大阪市立幼稚園紹介<北区・都島区・福島区・此花区>
2024年8月1日
ページ番号:2519

ようちえんだいすき
区 | 園名 | 住所 電話番号 最寄り駅 | 在園児園庭開放 | 地域との交流 | 未就園児の遊び | 園の特色 |
---|---|---|---|---|---|---|
北 | 菅南 | 菅原町11-2 電話 6361-6005 Osaka Metro(堺筋線・谷町線)南森町駅 2番出口・JR大阪天満宮駅下車 4-B出口南へ500m Osaka Metro(堺筋線)・京阪北浜駅下車 26番出口北へ400m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 水曜日は、降園時~12時 長期休業中実施 | ・小学生とのプール遊び ・中学生の職場体験 ・地域敬老会への参加 ・女性会の方とのお茶会 | ・さくらんぼクラブ 月2回程度(0~5歳児対象、園庭開放、園児とのふれあい遊び) | 心身ともに明るくすこやかな子どもを育てることを教育目標としています。天神祭で知られる天満宮や中之島バラ園など地域の環境や様々な人とのふれあいを大切に、今年、創立139年目を迎えます。 |
滝川 | 天満1-24-15 電話 6351-4565 Osaka Metro(谷町線) 天満橋駅下車 北へ700m Osaka Metro(谷町線・堺筋線)南森町駅・JR大阪天満宮駅下車 東へ600m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 | ・小学生との多様な交流 ・中学生との交流 ・地域行事への参加 ・地域の方を招いての行事 など | ・チャイルドデー(園庭開放) 月4回程度 ・夏季開放 (プール遊び) | 滝川小学校に併設。交流はもちろん校庭などの施設も利用。めざす子ども像は、「たすけあう・きたえる・かんがえる・わになる」です。 | |
中大淀 | 大淀中4-10-21 電話 6458-9300 JR(環状線)福島駅下車 北西へ1200m シティバス・阪神バス大淀中4丁目下車 南へ200m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 水曜日は、降園時~12時 | ・小学生との多様な交流 ・中学生との交流 ・保育所との交流 ・地域高齢者、食事会訪問 | ・わくわくひろば(園庭開放)月2回 ・はぐとこ(2歳児親子) 月1回 ・夏季開放(プール遊び) | 大淀小学校に併設。幼小連携活動が活発です。小学生・未就園児・地域の方々など、様々な人とのふれあいを通し、豊かな心を育てます。 | |
都島 | 桜宮 | 東野田町1-2-5 電話 6351-0190 JR(東西線)大阪城北詰駅下車 北東へ250m Osaka Metro(長堀鶴見緑地線)京橋駅下車 西へ250m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時10分 水曜日は、降園時~12時10分 長期休業中実施 | ・地域の方との交流 ・小学生との交流 ・中学生の職場体験 ・高校生の職場体験 | ・子育てサロン「よっといデー」月1回(7月のみ数回プール遊び) ・さくらんぼデー 月1回 | 自然豊かな東野田公園に隣接し、季節を感じ伸び伸びと過ごしています。地域の方や未就園児とのふれあいを大切にし、いろいろな実体験を通して、豊かな心や考える力、生きる力を育んでいます。 |
福島 | 西野田 | 吉野3-17-5 電話 6461-1421 JR(環状線)野田駅・ Osaka Metro(千日前線)玉川駅下車 北西へ500m JR(東西線)海老江駅・阪神(本線)野田駅下車 南西へ800m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 長期休業中実施 | ・小学生とプール遊び、作品展、 給食・授業参観、就学前交流 など ・中学生の職場体験 ・女性会との盆踊り、地域行事参加 | ・おひさま広場(未就園児) 月2回 ・子育て相談可 | “にしのだSUNサンファーム”での楽しい栽培、体験。思いきり体を動かして遊べる広い園庭。小・中学生、地域との交流。お話や絵本にも親しみ、心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てます。 |
貫江田 | 鷺洲5-6-18 電話 6451-6898 JR(環状線)福島駅下車北西へ850m 阪神(本線)野田駅下車北東へ830m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 | ・小学生との交流 ・中学生との交流 ・地域高齢者食事会訪問 ・老人福祉施設訪問 | ・園庭開放 週1回 ・未就園児親子登園日 (オレンジポエム・子育て広場)年9回 ・みみちゃんクラブ (3歳児) 週1~2回 | 自然豊かな広い園庭で、伸び伸びと心を動かしながら活動しています。人との関わりを大切にし、いろいろな実体験を通して、豊かな心を育んでいます。 | |
海老江西 | 海老江8-1-28 電話 6451-1504 JR(東西線)海老江駅下車北西へ400m Osaka Metro(千日前線)野田阪神駅・阪神(本線)野田駅下車 共に北西へ700m | 月・火・金曜日は、降園時~15時30分 | ・小学生との交流 ・保育所との交流 ・中学生の職場体験 ・地域盆踊り、敬老会への参加 | ・ひよこ(1~5歳児の未就学児) ・たんぽぽ(3歳児) 週3回 | 併設する海老江西小学校や地域とのあたたかい交流。アットホームで一人ひとりを大切にした教育。「明るく元気に考える」子どもを育てます。 | |
此花 | 伝法 | 伝法4-4-35 電話 6461-0480 阪神(なんば線) 伝法駅下車 駅前 | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 長期休業中実施 | ・小学校との交流・連携 ・中学校との交流 ・保育所との交流 ・老人福祉施設訪問 ・地域盆踊り参加 | ・うさちゃんクラブ 年10回程度 ・すくすくランド (3歳児) 月8回程度 ・夏季開放 (プール遊び) | 園令和5年3月に完成した園舎・園庭で、四季折々の自然を感じながら、伸び伸びと活動しています。地域の人との温かい交流を通して、心身ともに健やかで、感性豊かな子どもを育てています。 |

☆詳しくは、各幼稚園にお問い合わせ下さい。
大阪市立幼稚園紹介<北区・都島区・福島区・此花区>
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局幼保施策部幼保企画課幼稚園運営企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)
電話:06-6208-8165
ファックス:06-6202-9050